低用量ピル(低用量経口避妊薬)には、21錠タイプと28錠タイプがあります。

21錠タイプ

毎日、決まった時間に1錠ずつ21日間服用した後7日間服用を休止します。最後の錠剤を飲み終えると、月経のような出血があります。 この28日を1サイクルとして7日間休んだ翌日から次のシートの低用量ピル(低用量経口避妊薬)の服用を開始します。

28錠タイプ

飲み忘れを防ぐために、最後に服用する7錠はホルモンの入っていない偽薬(プラセボ錠)です。毎日、決まった時間に1錠ずつ28日間服用します。 偽薬(プラセボ錠)を服用中に月経のような出血があります。 1シートの28日分すべてを服用後、翌日から続けて新しいシートの低用量ピル(低用量経口避妊薬)の服用を開始します。

21錠タイプ・28錠タイプカレンダー

ピル(経口避妊薬)は1周期中のホルモン量の変化により、 1相性ピル、3相性ピルに種別されます。

1相性ピル

1相性ピルは、21錠の成分がすべて同じです。日本で認可されている低用量ピル(低用量経口避妊薬)のなかでは、 マーベロンとオーソMがこれにあたります。中高用量ピル(中高用量経口避妊薬)はすべて1相性となります。

3相性ピル

3相性ピルは、本来女性がもつ自然のホルモンバランスにより近くなるように、ホルモン成分を3段階に変化させています。
日本で認可されている低用量ピルの中では、オーソ777 、トライディオール、トリキュラー、リビアン、アンジュ、ノリニール、シンフェーズなどが3相性ピルです。 ホルモンの変化のさせ方はそれぞれの製品によって多少異なります。

監修

医療法人皓慈会 浅川産婦人科
理事長・院長 浅川恭行

経歴

1993年東邦大学 医学部卒業
1999年社団法人日本産科婦人科学会認定産婦人科専門医
2007年東邦大学医療センター大橋病院 産婦人科講師(病院)
2007年日本産婦人科医会 幹事
2009年医療法人皓慈会 浅川産婦人科 理事
2017年医療法人皓慈会 浅川産婦人科 理事長・院長